7Days 海外渡航インターンシッププログラム Break the Mold

2026年春
第2回開催決定!
エントリーはこちら

お知らせ

  • 2025.10.07第2回 7Days Global Internshipのエントリーを開始いたしました。
  • 2025.10.077Days Global Internshipの特設ページを公開いたしました。

はじめに

なぜ、海外インターンなのか?

    PPIHは現在、7つの国と地域で124店舗を展開。海外事業を超成長させるために、私たちはグローバルを舞台にチャレンジしたい人財を必要としている。

    ※2025年6月30日時点

    国内のみの知見では仮説で止まってしまう海外事業の"リアル"を表も裏も感じて欲しい。あなたはどんなインパクトを与えられるのか?

どんなインターンなのか?

どんな人にオススメ?

仕事は常に課題解決である
自分の当たり前を壊したい未知を恐れるのではなく、挑戦したい
環境を肌で感じ、グローバルに活躍するビジョンを熱く持っている人

"成長とキャリア"軸

  • これまでの学びやスキルを自己成長、
    また自己実現に繋げ、海外を含む世界を視野に
    自身のキャリアを形成していきたい"情熱"を持つ方
  • 若い年次から裁量権を持って事業を動かし、
    当事者意識と経営感覚を磨き成長したい方

"仕事の面白さ"軸

  • 自らのアイデアと行動で
    大きな成果を導く仕事に面白さを感じられる方
  • 日本の文化を魅力を価値を品質を
    海外マーケットで広げることに面白さを感じられる方

参加のメリット

    PPIHグループが手掛けるDON DON DONKIを含む海外事業の最前線を体感することができる。

    課題に対する解決策をロジカルかつクリエイティブに考えるワークを通して濃く、深い学びが得られる。

    日本の商品や食文化を海外マーケットで売ることの難しさと面白さを肌で感じ、教科書では教えてくれない小売業の本質的な醍醐味を知ることができる。

    海外で働く先輩たちの仕事を直接見、また現地社員やグローバルリーダーたちとの対話を通じて、"海外で働く"のリアルを知ることができる。

    志を共にする仲間から刺激をもらい、自己成長のギアを1段階も2段階も上げることができる。

    自分と向き合う濃い時間を過ごすことで自身の仕事観、キャリア観が明確化し、まだ見ぬ自分に出会うことができる。

プログラム

  • 店舗視察

    立地が変われば店舗の作りも変わってくる。特徴の異なる店舗を見て回り、現状を把握し、課題を見つけよう。

  • ディスカッション

    仲間と、そして現地スタッフと、限られた時間のなかディスカッションを通じてプランを練り上げよう。

  • 課題解決プレゼン

    シンガポール市場における課題解決と売上UPのためのオリジナル提案を作り、現地法人社長にプレゼンしよう。

  • DAY.1

    渋谷道玄坂

    企業説明
    本社見学
    店舗案内
    事業理解

  • DAY.2

    海外渡航

    移動

  • DAY.3

    シンガポール

    店舗視察
    店舗周辺MR

  • DAY.4

    シンガポール

    グループワーク
    座談会

  • DAY.5

    シンガポール

    現地スタッフ会議に参加
    店舗案内
    座談会

  • DAY.6

    シンガポール

    現地スタッフ会議に参加
    課題解決プレゼン
    座談会

  • DAY.7

    帰国

    移動

レポート

参加者の声

  • 千葉大学 M.K.現地店舗での視察を通じて海外事業への理解を深めると同時に、社員の方々との交流も豊富に得られました。1週間という短期間ながら多くの学びを実感でき、今後に活かせる貴重な経験となりました。改めて感謝申し上げるとともに、また皆さんとお話しできることを楽しみにしております。

  • 立命館アジア太平洋大学 R.S.小売業やPPIHグループの活動を学ぶとともに、シンガポール店舗での具体的な取り組みまで幅広く理解することができました。常に考えながら物事を見る視点を得られたことや、他のインターン生との交流を通じて多様な意見や将来観に触れられたことも大きな収穫でした。今回の経験は自身の成長につながり、仲間との出会いや小売業の魅力、顧客最優先主義の大切さを学べた貴重な機会となりました。

  • 日本女子大学 A.T.実際の店舗や競合他社を見学できたことに加え、シンガポールで働く社員の方々から直接お話を伺えたのは貴重な経験でした。グループと個人の課題解決プログラムを通じて、自分の視点を整理し、入社後に貢献できる点を考えることができました。また、優秀なインターン生と出会えたことも大きな喜びでした。7日間で多くを学び、充実した時間を過ごせたことに感謝しています。

  • 早稲田大学 R.H.インターン前は不安もありましたが、実際に参加して店舗視察や競合分析、社員の方へのインタビュー、課題解決ワークを通じて、マーケティング知識だけでなく課題解決スキルを得られたことが最大の収穫でした。また、7日間で仲間達と強い絆を築けたことも大きな学びでした。自分を見つめ直し成長できた貴重な機会に心から感謝しており、このご縁を大切に今後につなげたいと思います。

  • 関西外国語大学 R.F.シンガポール海外インターンを通じて、現場視察や競合調査、社員の方々との交流、課題解決ワークなど多くの貴重な体験を得ることができました。「権限委譲」という考え方を学び、主体性の重要さを実感するとともに、現地ならではのマーケティング戦略や工夫にも触れることができました。限られた時間で差別化提案を仕上げる難しさや他者の発表からの刺激を通じ、自身の成長の余地を感じました。社員の方々の前向きな姿勢にも感銘を受けました。

  • 法政大学 T.Y.現地で働く社員の方々と直接お話しでき、深い学びを得ることができました。7日間を通じて多くの経験を積むとともに、共に学んだ仲間達との出会いは何よりの財産となりました。このインターンで得た知識や気づきを今後に活かし、自分らしく道を切り開いていける自分に少し近づいたと思います。貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

  • 立命館アジア太平洋大学 M.K.参加者の多様性が豊かで、人事の方の熱意と期待が伝わり大きなモチベーションとなりました。普段関われない方々と交流でき、質疑応答の時間も多く設けられていたため、理解が深まりました。また、事前に本をいただき予習から実践へとつなげられたことで、貴社のカルチャーを自然に学ぶことができました。濃く学びの多い7日間で、多くの刺激を受けられたことに感謝しています。

  • 青山学院大学 H.T.インターンを通じて、参加しなければ理解できない貴社の取り組みや課題を知ることができました。国内外で働く社員の方々と交流し、仕事だけでなくプライベートなお話も伺えたことで、働く姿を具体的にイメージできました。7日間で多くの学びと出会いを得られ、大変有意義な時間となりました。

  • 大阪公立大学 D.N.プログラム内容がとても充実しており、毎日を有意義に過ごすことができました。また、現地の社員の方から「若いうちから海外で活躍できるチャンスがある」と伺い、自分の就活軸とも重なっており、志望度が一層高まりました。

  • 青山学院大学 T.N.人や事業内容、経営層の考え方に触れ、企業を深く理解する貴重な機会となりました。多くの学びを得るとともに、課題解決の視点を養うことができたと感じています。学んだことを実践することで初めて定着すると考えており、ぜひ店舗で働き経験を積みたいと思います。

  • University of Sussex T.N.シンガポールでの店舗視察や社員の方との座談会を通じ、国内外事業の違いや競合との差異、店舗運営の工夫、今後の展望まで学ぶことができました。日本では得られない貴重な経験であり、強みや弱みを隠さずに示していただいた点も大変印象的でした。本インターンでの学びを糧に、提案した事業構想の実現を通して御社に貢献していきたいと考えております。

エントリー

参加選考の流れ

  • 書類&動画提出
  • 一次選考
  • 最終選考
  • 参加決定
Break the Rules

壊そう“イマ”を、創ろう“ミライ”で。

Instagram

Instagram