
-
- 日用品部門
売場責任者
- K. N.2019年入社
必要とされる人財になるために
先輩紹介
お客さまの目線に立って考える
出社したらまず初めに昨日の売上を確認します。
私は現在午後出社のシフトで勤務していますので、午前出社の方から引継ぎをして、売り場の状況を把握します。
そのあと、品出しをしながら売り場のメンテナンスを行い、きれいにしていきます。売り場がきれいか汚いかで売上が大きく左右されるので、メンテナンスは非常に大切な仕事です。
退勤の際はその日の自分が勤務した時間帯の売上を確認し、夜勤の方への引継ぎをしっかりとします。
同じ部門の方と一緒に仕事をする時間は限られているため、引継ぎ事項は直接伝えるのが難しい場合はノートなどで情報の共有を行っています。
社会人においてとても重要なことなので情報共有は忘れず行っています。
心に残る、初めての「ありがとう」
入社して間もない頃は業務内容、自分がするべき行動、言葉遣いなどが何もわからず、店舗の皆さんに迷惑をかけてしまいました。
特にお客さまに商品の場所を尋ねられた時などはすごく助けてもらいました。
日に日に仕事にも慣れてきて、売り場の陳列状況も覚えてきた時にお客さまに尋ねられた商品を自分だけで案内、説明をすることができました。
その時にお客さまから頂いた「ありがとう」の言葉が今でも忘れられません。
何気ない一言だったのかもしれませんが、私にとっては大変心に残る言葉でした。
失敗から得る成功
自分のやりたいことができる会社というところに魅力を感じドンキへの入社を決めました。
自分の裁量で商品を仕入れたり、売り場を作ったりできるのでとても楽しくやりがいがあります。
時に失敗し、時に成功し、自分の行動がそのまま売上に繋がります。
ですので売上の変化を見て、「ああこれは失敗だったから次はこうしてみよう」とか「これは成功したから続けたほうがいいな」など、考えて日々業務に取り組んでいます。
従業員同士の仲も良く、気軽に相談しあえる環境ですので、「ここはこういう風にしたほうがいいよ」など、アドバイスを常に周りの方から頂いてます。
自分に足りないものを考えながら前に進むく
同期入社でも、経験や知識の差がそれぞれ出てくることがよくあります。
ドンキは実力主義ですので前に進んでいく人はどんどん進んで行きますし、逆に少し手を抜いたりさぼっている人は周りにどんどん差をつけられてしまいます。
頑張った部分も手を抜いた部分も上長はしっかり見ていますので、頑張ったら頑張った分、きちんと評価として返ってきます。
評価ですので、自分がいくら頑張ったと思っていても、周りの人から評価されないということもありますが、その時もあきらめることなく、自分に何が足りなかったのかを考えることが大切だと思います。
学生時代の思い出
高校1年生の時は、毎日カラオケに行ったり、釣りや虫取り、バーベキューなどを友人たちと毎日楽しんでいました。
行動範囲も自転車で行けないような遠方まで足を運んでいました。
高校2年生からはラーメン屋でアルバイトをしたことをきっかけに、ラーメンにはまりました。
一時期はまりすぎて、1週間の夜ご飯がすべてアルバイト先のラーメンだったことも多々ありました。
高校3年生では、食べ物巡りなど自分が好きなものを探しに外へ出かける機会がさらに増えました。様々なものを見てまわりましたが、最終的にはアルバイト先のラーメンが一番好きだということに気づき、3年生も2年生の時と変わらずずっとラーメンを食べている学生でした(笑)
学生時代の思い出~与えられたものだけではなく、”以上”を念頭に~
高校生2年生から始めたラーメン屋のアルバイトは4時間半と少し短い時間のバイトでしたが、よくお客さまが並ぶ忙しいお店でした。人通りの少ない道で駐車場も無いお店なのに、なんでこんなにお客さまが来るのだろうと、いつも店長と話していました。
お店が忙しいのでアルバイトを始めた頃は接客もままならない状態でした。
ですが、店長はいつも優しく教えてくださり、すぐに接客ができるようになりました。
学生時代のアルバイト経験から、私も社員やメイト※の方に必要とされる存在になりたいと考えています。
そのために、与えられた”以上”の仕事をこなし、どんなことを聞かれても答えられるように自分の中の引き出しをたくさん作っていきたいです。
仕事終わりと休日の過ごし方
仕事が終わったら、着替えてお買い物がてら、一般のお客さまと同じ目線で売り場を見て回ったりすることがあります。たまに「あ、ここにこんなのがあったんだ」と業務中には気付けなかったことがあるので、売り場を回ることが楽しみでもあり息抜きにもなっています。
見終わった後は家に帰るのですがまっすぐ家には帰ることはありません。
ご飯に行ったり、買い物に行ったりと、空いている時間をフルに使ってアクティブに動いてます。
休日は外に遊びに行くことが多く、魚釣りに行ったり、映画を見たり、服を買ったりなど自分の時間を大切にしています。
また休日は、必ず外にご飯を食べに行くことにしています。
美味しいものを探すことが趣味なので休日にいろいろなお店に行って美味しいものを探してリフレッシュしています。
※当社はアルバイト従業員のことを、Mate=仲間という意味で「メイト」と呼んでいます。
※職位・職責・配属は取材当時の情報になります。
※表記している役職名に関しては昇降格時点のものを使用しております。