
-
- 青果
- K. T.2017年入社
仮説と検証の繰り返しが成長の糧
先輩紹介
お客さまの求めるニーズに、変化対応!
私は店舗で生鮮部門の青果の業務にあたっております。商品【野菜・果物】を市場から仕入れ、売り場に陳列しています。仕入れや陳列はお客さまがその時に何を求めているのか、によって常に変化します。そのお客さまのニーズの変化と、それに対する判断スピードや売り方を、日々試行錯誤しています。青果は、お客さまのニーズや季節感に敏感な部門で、それらをいかにスピードを持って対応できるかが常に求められています。そのため、私自身、上長やアルバイトの方々、お取引先様やお客さまからも直接教えていただきながら追求しています。
新店の立ち上げを経験!毎日が勉強!
新店の立ち上げを経験させていただきました。何もない場所から上長やメイト※の方々と共にゼロから作り上げたことや、端から端まで並べた商品を、多くのお客さまが手にとってくれたことが一番嬉しかったです。また、毎日が仮説と検証の繰り返しで、時には発注量が足りず1日に何度もお取引先様に納品して頂いたこともありました。本当にあのときは真っ青になりました。
入社後の初期段階から自分の考えが形にできる!
まだ1年目で青果人としてのキャリアは浅いですが、仕入から売り方などを任せてもらえます。決して、こうしろ、ああしろといった指示は無く、むしろ、自分が感じたものを、売り場に反映していくことができます。どうしたらお客さまに手を伸ばしてもらえるかなど考察し、こうしたいです!と上長に伝えると、ほぼGOサインが出ます。
ドンキの実力主義とは
本当に、年齢や経歴、性別、国籍など一切とらわれません。常に、数値と結果が評価されています。半年に一回ある半俸では、昇格することもあれば、実力に応じて降格することもあります。
信じて任せてもらえる喜びを実感
自分が想像していた以上に、信じて任せてもらえますし、もちろんフォローと評価もしてくれます。自分が目標に対して何をすべきかが明確になることによって、モチベーションも上がります。また、任せられているため、何事にも精一杯挑戦でき、多くの喜びと失敗を味わうことができます。
休日はのんびりリフレッシュ
帰宅後は、友達や同僚とご飯に行ったりすることもあります。休日は、時間があるため、何気なく街を散策したりしています。趣味がカメラを持って写真を撮りに行くことなので、 長期休暇の際は遠方に行き、のんびりと過ごして写真を撮ったり、家族や知人とBBQをしたりと、リフレッシュした休日を過ごしています。
※当社はアルバイト従業員のことを、Mate=仲間という意味で「メイト」と呼んでいます。
※職位・職責・配属は取材当時の情報になります。
※表記している役職名に関しては昇降格時点のものを使用しております。