
-
- 惣菜
- T. E.2018年入社
働く仲間に日々感謝!
先輩紹介
学生時代を振り返って思うこと
私は小学校2年生から中学校3年生まで、サッカー部に所属しており、高校ではフットサル部に所属をしていました。部活動を通じて学んだことは仲間と協力することの大切さや、楽しさです。
あまり大きな声では言えませんが勉強は好きな方ではありませんでした。
ただ、この先のことを考えると学んでおいて本当に良かったと感じています!
この会社で働きたい!
高校の進学の先生からドン・キホーテを紹介してもらったことが最初のきっかけです。
以前からドン・キホーテには買い物で行くことがありました。ある時、店舗スタッフの立場で考えたときに商品を販売したり、POPを考えたりする仕事をイメージした時に、この会社で働いてみたいという気持ちになりました。面接時は店長がとても良い方で、自分の伝えたいことをしっかりと話すことが出来たのが印象に残っております。
お客さまの気持ちになってみる
現在は惣菜部門を担当しています。品出しとパック詰めを任されています。
自分は日頃から商品の置く場所、商品の置き方を意識するようにしています。同じ商品でも置く場所、置き方で商品の見え方が大きく変わっていきます。
それはお客さまの反応を見ると分かりやすいです。魅力的な売り場を作ると、たくさんのお客さまが商品の前で足を止めて、商品を手に取ってくれています。日頃の売り場とお客さまの反応を欠かさずに観察するようにして日々売り場の改善に努めています。
働いてみて感じたこと
今までやったことのない業務を実際にできるようになった時に働く楽しさを実感しています。
社会人になって違うと改めて感じたことは、学生気分で仕事をしていたら大変になるということです。
自分が学生気分のまま仕事をしており、単純な失敗をたくさんしていました。
なぜ失敗を繰り返すのか、上長が気づかせてくれました。
学生と社会人の違いを理解して、同じミスを起こさないように社会人としての気持ちを忘れず働いています。
1日の仕事の流れ・職場の雰囲気
朝は出勤したら、おにぎりの品出しやパック詰めを行い、その後は前日の売上確認を行います。
定期的に商品が出ている場所の温度管理を行っています。この作業は非常に大切なので、一番気を付けて作業しています。
業務面で周囲に迷惑をかけることもありますが、上長は一つ一つアドバイスをしてくださり、働きやすい環境を作ってくれています。周りのメイト※の方々も自分がミスをしたときは、次にどうしたらミスがなくなるのか改善策を一緒に考えてくれています。そのおかげでミスが減り、次に活かせるようになってきました。
自分から動けるようになる!
今後の目標としては、売り場づくりを自分で行い、部下に仕事を教えることができるようになることです。
第一歩として、発注業務や事務作業の習得からしています。仕事の仕方も上長に指示をされたことをやるだけではなく、自分から動いた行動で結果を出して、売上に貢献したいと感じています。一つ一つの作業を覚えていくことを心がけながら、自分で考えて行動が出来るような社会人になっていきます。
休日の過ごし方
休日は色々なことをしています!好きなアーティストのライブを見にいくこと、自分の好きなブランド商品の靴を買うこと、好きなサッカーチームの試合を見にいくこと、車に乗ってドライブをして海やカフェに行くことです。とにかく外に出て遊ぶのが好きです。自分で働いたお給料で買い物することが良くありますが、そのたびに達成感があり、社会人になってから買い物をすることが楽しいと感じています。
※当社はアルバイト従業員のことを、Mate=仲間という意味で「メイト」と呼んでいます。
※職位・職責・配属は取材当時の情報になります。
※表記している役職名に関しては昇降格時点のものを使用しております。