
-
- 店長
- S. M.2016年入社
前回のインタビューから約1年後・・・
先輩紹介
売場責任者から店長へ!
2019年の1月から店長に抜擢されました。
売場責任者とはまた違った、「ヒト、モノ、カネ」をマネジメントする楽しさ・大変さがあります。
全てを自分ひとりでは出来ないので、周囲とコミュニケーションを取りながらやっていくことの難しさを痛感しています。どうやれば店長として一つの目標に店舗スタッフと一緒に向かうことができるのか、それが今の課題です。
ドンキを広めたい、夢は経営幹部!
入社当時から上に行きたい、ドンキをもっと広めたいという思いがありました。
そのため、入社してからは「仕事をもっとしたい」と直談判したのを覚えています。
売上が高い店舗を担当したいと思い自ら手を挙げた結果、抜擢してもらうことができました。
入社するまでドンキに行ったこともなければ買い物をしたこともなく、正直に言うと恐い人がいそうなイメージでした(笑)でも、実際はやさしい方ばかりです。
新卒入社でわからないことばかりで数え切れないほど迷惑をかけたこともありますが、メイト※の方々や先輩社員が親切丁寧に指導してくださるため、本当に良い職場環境だと感じています。実際に働いてみると、お客さまにとっても便利なお店であることを実感しました。高額なブランド品から日用品のトイレットペーパーまで多様な商品が並んでいるお店はそうないと思います。是非まだドンキに行った事がない人に知っていただきたいです。
最終目標は以前と変わらず、経営幹部を目指しています。
偶然の出会いが入社のきっかけ
私が働いていたアルバイト先のお店を利用して頂いていたお客さまが偶然にもドン・キホーテのエリアマネージャーでした。エリアマネージャーから話を聞くうちに「この人みたいになりたい」と直感で思い、ドン・キホーテの会社について調べたのがきっかけです。実力成果主義、さらに現場に大胆な権限委譲など、掲げる理念に魅力を感じました。
私は、年功序列ではなく自分の実力が認められ評価される会社で仕事を早くから任せてもらい、成果を出し出世ができる会社を望んでいたので、迷い無く入社を決めました。
自分の考えた施策で結果を出す
トレンドセレクト部門のアパレル、インテリアの担当をしています。
仕事内容は商談・仕入れ・品出し・メンテナンス・数値検証・売り場作りがメインです。
裁量権もって仕事ができるための「権限委譲」が現場にされているので、商談から仕入れ、品出しを全て行えます。他社には無い、施策や商品の展開方法も自分で考えることができます。自分が考えた施策がお客さまにマッチし販売に繋がることがすごく嬉しいです!
結果に繋がることで年齢関係なく大きな仕事を任せてもらえますので、モチベーション・やりがいを感じられる仕事だと思います!
たくさんのチャンスがある
インターンの時に商談をさせてもらい何百万もの発注を体験しました。そのおかげで、権限委譲がどの様なものなのか具体的なイメージが出来ました。
実際に働いてみて良かったことは向上心がある人にはチャンスを与えてくれることです。
入社一年目で売上が一千万を越える店舗に配属になり、売場責任者として大きな仕事を任せてもらいました。
今もその時培った経験が仕事に活かされています。
さまざまな経験を積み成長できる
新規事業や新店の立ち上げの参加・店長など、さまざまな経験を積み、最終目標は経営幹部になり未来のドン・キホーテを支える人財※になることです。
ドンキの仕事は権限委譲、実力成果主義のため、結果を次第では年齢関係なく経営幹部になるチャンスが誰にでもあります。そのチャンスをつかむために、日々やりがいを感じながら仕事と向き合っております!
休日を満喫する
週休2日あり、ON・OFFをきちんと分けているので、充実しています。
プライベートは好きな映画鑑賞や、友達と食事に行くなどリフレッシュできています。有給も取得でき長期で旅行にも行きます。夏休みには友達と海外旅行を行く計画も立てています!
小売業は休みが少なく、プライベートの確保が難しいイメージですが、そんなことありません。勤務時間もシステム管理しているため長時間労働も禁止されています。
ON・OFFの切り替えを行い心身ともにリフレッシュできるからこそ良い仕事が出来るので、その環境が整っています。
※当社でいう「人財」とは、人は財産という考え方から「人財」という言葉を利用しています。
※当社はアルバイト従業員のことを、Mate=仲間という意味で「メイト」と呼んでいます。
※職位・職責・配属は取材当時の情報になります。
※表記している役職名に関しては昇降格時点のものを使用しております。