
-
- 日用品部門
売場責任者
- S. Y.2017年入社
「権限委譲」で私は輝く!
先輩紹介
丁寧な接客と努力を忘れない
私は学生時代、部活動と飲食店でのアルバイトをしていました。
部活動では他校と試合をすることが多く、目上の人とも接する機会が多かったので言葉遣いや態度に気をつけていました。アルバイトでもお客さまの対応をすることがあるので、上司に教わりながら丁寧な対応を心がけていました。そのおかげで先生やアルバイト先のお客さまに褒めてもらうことがあり活動の励みになりました。
社会人となった今でも努力と結果が出た時に評価してもらえるというのはとても励みになります。
お客さまが満足できる売り場づくりを日々努力しています。
自分のやりたいことが出来る会社で働きたい
学生時代に飲食店でアルバイトをしており、そこでの接客を活かせる職業に就きたいと考えていました。
当時、ドン・キホーテともう一つの会社で悩んでいましたが「権限委譲」という言葉を見て、仕事をするなら自分のやりたい事をできる会社で働きたいと思いドン・キホーテへの入社を決めました。面接の時点では生鮮部門希望でしたが、面接をしてくれた方とお話をしていくうちに販売部門で働いてみたくなり、販売部門での入社を決意しました。
行動が結果に表れる
現在は日用品部門売場責任者をしています。
発注、納品、メンテンナンスはもちろんプロモーションの展開や売り場の見直しを日々行っています。化粧品は流行や季節によって売上が左右されやすい為、現在流行しているものを調べ、それを売り場にどう反映させるのか考えています。
それとは別に一年を通して売上が高い商品については、どのようにしたら前年の売上を超えられるのかを日々考えています。自分で仕入れをして自分で売り場をつくったものが売れていくのはとても楽しいです。もっと大きな売上を作れるように日々努力をしています。
自分で売り場を作っていく
ドン・キホーテの魅力は仕事の自由度が高いということです。売り場の配置、陳列する商品、商品の展開の仕方、価格など、他にもたくさんあります。お店に無い商品でも、お取引先様に相談をすれば、入荷を出来ることが多いです。そのおかげで、お客さまの要望に応えることが出来ます。
自分が売りたい商品を自分で考えて作っていくことがドン・キホーテの業務の中でも特にやりがいを感じます。大変だと感じるときもありますが、周りのメイト※の方々や上長にアドバイスをもらい、より良いお店作りに励んでいます。
出勤から退勤まで
出勤したら、まずは昨日の売上を確認します。私は中番のシフトで勤務をしているので、早番の方から連絡を引継ぎ、売り場の状態を確認します。その後、今日やるべき事をひとつずつ書き出して確認をします。
お客さまが直接関わる事を中心に業務を行い、その後に自分の業務を開始します。自分が退社する前には必ず遅番の方に引継ぎを行います。同じ部門の人と一緒に仕事ができる時間は限られているため、直接伝えるもしくはノートに書いて業務の引継ぎをしています。多くの店舗スタッフが働いているこの会社での情報の共有はとても重要です。
「権限委譲」で成長する
上長は私に「権限委譲」して色々な仕事を任せてくれています。一つずつ確実にこなしていき、幅の広い仕事を任せて頂けるようになりたいです。そのためには、成功の積み重ねと経験が必要だと思っています。今の自分に出来ることよりもレベルの高いことに挑戦していきます。
また、自分の代わりになる人財※を育てられる上長になりたいと思っています。そのために、まずは自分が教わったことをメイトの方々に教えられるよう情報インプット、アウトプットを普段から心がけていきます。
休日の過ごし方
休日は一日中ゲームやインターネットをしているか、一人で買い物に出かけたりしています。
連休の際には県外に旅行に行くこともあります。街の雰囲気はもちろん、自然景観が地方によってかなり違うので、出掛けるだけでも楽しいです。今一番行ってみたいのは京都です!
インドアの気分とアウトドアの気分があるので、どちらかとは、はっきり言えないですね!ひきこもる時は限界までひきもりをしています。外に遊びに行くときは行けるところまで遠出をしています!
仕事と休日のオンオフの切り替えも大切だと実感しています。
※当社はアルバイト従業員のことを、Mate=仲間という意味で「メイト」と呼んでいます。
※当社でいう「人財」とは、人は財産という考え方から「人財」という言葉を利用しています。
※職位・職責・配属は取材当時の情報になります。
※表記している役職名に関しては昇降格時点のものを使用しております。