
-
- 家電製品部門
売場責任者
- K. M.2013年入社
尊敬する兄を越えていきたい
先輩紹介
アルバイトで学んだサービスやマナーが役立った
高校卒業後は専門学校に進学し、主にパソコンを使った授業が多くExcel、Word、PowerPointを中心に勉強に励んでいました。それと同時に専門学校時代は、居酒屋でアルバイトをしておりました。
居酒屋のアルバイトでは、お客さまに対するサービスやマナー等も学ぶことが出来たことので、とても良かったです。また当時は頑張ったことを評価して頂いたこともあって従業員の中でもトップの時給だったことも誇りです(笑)
不動産営業マンの兄からの影響
私には、10歳離れた兄がおります。小さい頃から可愛がってもらい物心ついた時には尊敬する人となっていました。
兄は不動産会社の営業マンとしての仕事が会社から評価されたことを、学生時代の頃から良く聞かされておりました。その影響もあり自分も卒業したら営業職での就職を考えておりました。
しかし、若手の営業マンがなかなか相手にされにくいという現実を知らされ、まずは販売業で対人スキルを磨いて営業職に就いた方が今後の自分の為になるのではないかというアドバイスを貰いました。
求人サイトを見ていると沖縄初店舗となるドン・キホーテが求人募集しており興味があって応募いたしました。
未来を見据えた行動
現在は、家電製品部門売場責任者として従事しております。
家電製品は接客して販売する事が多いので、お客さまへ商品説明や使用用途を聞いて親身になって対応するよう心掛けております。どんな商品の販売にも通ずることですが、接客をして商品の購入を決断して頂いた時がとてもやりがいを感じます!また、売場責任者として前年の動向を数値分析し、事前に売れ始めてくる商品の商談や売り場変更を考えたり、実施したりする権限も持っているので常に先を見据えた行動をとるように業務へ取り組んでいます。
大きな裁量権
たくさんの企業と様々な職種があるなかで就職先に悩むかたも多いと思いますが、ドン・キホーテで一番魅力的だと感じた事は「権限委譲」の風土です。
権限委譲のあるドン・キホーテでは、自分で考えて大きな裁量権をもって仕事をすることが出来ます。自分の考えで売れそうな商品を仕入れたり、売り場のレイアウトを変更したり、単品商品の販促強化を行ないお客さまへアプローチしたりと多岐にわたります。
一般的な会社では本部などの指示で行う仕事も自ら考え実践することが出来ます。
チャレンジをして結果を残す事が出来れば年齢問わず一気に出世することも出来ますので積極的にチャレンジしたい人には向いている職業だと思いますよ!
日々のミッションクリアが明日を創る
出勤後、前日の売上を確認します。
引き継ぎノートで遅番からの業務状況の確認を行い、売り場の状況をチェックします。
その後は、本日のミッションを書き出し誰にどのミッションをお願いするのかを考え指示出しを行ないます。
お客さま関連の引き継ぎは優先的に進め、次に売り場の立て直しに取り掛かります。職場の雰囲気は何処の店舗も活気があり、実力主義で年齢が若い方でも活躍している方が多数いるので仕事のことやプライベートの相談も先輩社員に気軽にお話しできるので、とても働きやすい環境だと感じます!
目標は「沖縄代表のエリアマネージャー」
目標としては沖縄を代表するエリアマネージャーになりたいです!
目標達成に向けて現在は、商品知識を学んでおります!そして、近い将来の目標として沖縄エリアを管轄するエリアマーチャンダイザーに着任する事が今の課題となります。
商品に強くなり、次は広い視野で店舗全体を見渡せる店長職に就くことで人・物・金の全てにおいてバランスの取れた人財※になることが自身の目指すキャリアビジョンです。
家族の時間を大切に
休日は家族と過ごしていることが多いです。私には子供が2人いて休みの日は近くの公園やデパートに買い物に行くことが殆どです。学生時代の同級生とも家族ぐるみで遊びに出かけたりお互いの両親とも一緒に出かけたりしてプライベートも楽しく過ごしています!今の職位に就けたこともあり家族を養っていく生活費も心配すること無く毎日を過ごしています。
賞与も年2回あるのでその時は思い切って高価な物も買えたりするのでそこもまた魅力的ですよ!
※当社でいう「人財」とは、人は財産という考え方から「人財」という言葉を利用しています。
※職位・職責・配属は取材当時の情報になります。
※表記している役職名に関しては昇降格時点のものを使用しております。